本記事では、朝の会のねらいと現役教員の実際の取り組みをご紹介しています。
朝の会って必要なの?どんな話をしたらいいの?って方、実は結構いますよね。
こんな方におすすめ
- 朝の会がいつも連絡事項だけで終わってしまう
- 朝の流れがマンネリしている
- 生徒にとってためになることがしたい
担任を持っている先生方や教育実習生を悩ませる朝の会。毎日行うものなのでマンネリ感があったり、話題が浮かばない日もあるでしょう。
本記事では朝の会をより有意義なものにするための考え方をご紹介します!
現役の高校教員が実施している取り組みも載せているので、これを参考に自分のクラスの一週間のスケジュールを決められるようになりますよ。
タップできる目次
朝の会のねらい「1日を意欲的に過ごすため」
そもそもなぜ朝からクラス全員で集まって会を行うのでしょう?いくつか目的を挙げてみました。
- 生活意欲・学習意欲を高める
- 日程を全員で共有する
- 生徒の出欠確認&健康観察
- その他、連絡事項
今回の記事では主に、「①生活意欲・学習意欲を高める」ためにできることをご紹介していきます。
朝の会で守るべきルール4つ
朝の会に対する考え方は教員それぞれですが、今回この記事を読んでいるみなさんは、おそらく「もっと意義のある(生徒のためになる)会にしたい」と考えている方が大半だと思います。
今回は現役教員である僕が試行錯誤しながら(ほかの先生たちの良いとこどりをしながら・・・)生み出した、朝の会攻略法を伝授します。
1.月曜日は穏やかに過ごす
月曜日の朝は、週末の疲れや高揚感が残り、規律のある学校生活にうまく戻れない生徒も多いため、どうしても「たるんでいる」状態になりがちです。
しかしそこで頭ごなしに叱るのはちょっと待って。
なぜなら月曜日は自分もイライラしやすいからです。
「男性の自殺」が1週間で最も多いのも、月曜日の朝です。
「月曜日」は精神的にも肉体的にもストレスが大きく、とにかく「危険」がいっぱいです。
東洋経済ONLINE|医師が警告!「月曜日は、ここまで危険だ」:https://toyokeizai.net/articles/-/171557
休み明けはどうしても腰が重くなってしまうもの。当たり前と割り切って、いっそ月曜日の朝の会では教員も生徒も静かに過ごすのがオススメです。
活動の例
①2~3分で読めるような新聞記事の切り抜きをコピーして配り、それぞれに読ませる。
②隣の人同士で記事の感想を伝え合うなどして会話させる。
静と動のメリハリで、スイッチの切り替えにも役立ちます。
小論文や面接では時事問題を問われることも多いので、一般常識や最新データに触れる時間にもなり一石二鳥!
月曜日にこの活動を行うメリットは、金・土・日・月曜日の分とニュースが豊富で、記事選びがしやすいことにもあります!
教員も読んだ記事をコピーするだけで終了!
楽ちんなのでブルーな月曜の朝にピッタリです。
2.説教は夕方より朝にすべし
「気持ちのよい一日にするために、説教するなら朝ではなく帰りの会の方がいいのでは?」と思う方も多いと思います。
しかしあえて僕は朝の会を利用しています。
なぜなら帰りの会で指導してしまうとその日だけで済まない場合があるからです。
朝の会で説教・・・昼間の学校生活の中で負の感情を反すう/消化させ、帰りの会でフォローができる
帰りの会で説教・・・家に帰ってからも頭に残り、「明日学校に行きたくない・・・」と考えるもとになる
帰りの会でネガティブな話をしてしまうと、下手すると不登校になりかねないという危険性があるんですね。
喧嘩して仲直りするまでは暗い感情がつきまとい続けますよね…。
良いクラス運営のためには、生徒全員が学校に来ることが一番!
仲直りを先延ばしにしないことが重要です。
3.小ネタ系で中だるみを防ぐ
週半ばにあたる水、木曜日は、疲れもたまりやすく、少し気が抜けてしまう生徒も多いでしょう。
そんなときには担当科目のうんちくや雑学だったり、最近話題になっているドラマの小ネタなどが活躍します◎
生徒を飽きさせないために、1~2分で終わる話がちょうどいい!
できればそこから教訓や目標に繋げるとより価値ある時間になります。
一方的に話すのではなく、生徒に問いを投げ掛け考えさせたり、双方向のコミュニケーションができればベスト。
実際に明日から使えるネタを集めた記事もありますので、参考にしたい方はぜひ読んでみてください♪
↓↓↓
4.必ず時間内に終わらせる
僕が一番意識していると言っても過言ではないかもしれません。
生徒がしっかり気持ちを切り替え、その日一日の学校生活にスムーズに移るためには決められた時間にはきっちり終わることが重要となります。
時間にルーズな先生には何を言われても説得力ナシ・・・
話は要点をまとめて伝えましょう!
日本人って遅刻にうるさく、残業に甘いですよね・・・(小声)
開始時間を守るなら終了時間にも厳しく、メリハリのある一日のスタートにしてあげましょう!
曜日ごとにやることを決めるとラク!
さて今回は朝の会をよりよくする考え方、ルールをお伝えしました。
一週間の中で「どの曜日は何の活動(話)をするか」を決めてしまうと、悩むことも減ってオススメです。
僕は毎日の連絡事項などに加え、
(月)…新聞記事
(火)…生活・学習指導
(水) …小ネタ系
(木)…小ネタ系
(金)…(月)の新聞記事の復習
を取り入れています!
ぜひいろいろアレンジしながら、自分ならではのオリジナル朝の会攻略法を探してみてくださいね♪